(注意!! マットでの運動をする前に、痛みや不具合がある人はお医者様にご相談してください!)
はい、このグラウディングマットは寝るだけでなく、運動にも使えるマットなんです!
どんな風に運動すればいいの?を写真や動画で説明していきますね。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
マットの上で適切に動くことで、体幹矯正誘導用芯材が、身体の隅々を楽にしていくでしょう!
ゆるんだ身体がとても気持ちいい事を是非とも体験してくださいね!
1 基本 今の自分を知りましょう
意外と知らない自分姿勢
自分ではまっすぐだと思っていた姿勢が、いざまっっすぐにしてみるとビックリ!
まっすぐ姿勢に違和感満々!
さあ、あなたの姿勢をグラウディングマットの上でチェックしてみましょう!
① 自分の身体のまっすぐを知りましょう
まずまっすぐに仰向けに寝た姿勢から頭を少し下げて、
目線の先につま先の真ん中 そして膝の真ん中、
腸骨(腰骨)の位置を左右同じにしてみます。
肋骨の形も一緒にしてください。
コレがあなたの姿勢のまっすぐ!
※違和感のある人は、どこかしらに負担をかけて立っている、
または負担をかけながら日々の生活をしている事になります。
※違和感の大きい人は「疲れた~」が口癖の人が多いと思いますよ!
さあ、良い姿勢がわかったら元の楽な姿勢にしてみましょう。
※動かすところが多い人ほど、立って動くときには姿勢のいい人よりも負担が大きいと思います。
運動法 基本
① 体全体を緩める、大きな呼吸ができるように! (✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚
※ 自分のまっすぐ身体を作ります
※ 腰に両手を添えユラユラ身体を揺すります
※ 少し緩んできたら、ゆっくりと大きく揺らしましょう
※ 回数は気持ちが良いと思う程度です
※ 終わりましたら両腕、両手を開いて大きく呼吸しましょう
「吸って~ 吐いて~ 」リラックスしましょう
② 腰のこわばりを緩める *:ஐ(●˘͈ ᵕ˘͈)ㄏ♡
※ 自分のまっすぐ体をつくります
※ 腰を立てて膝頭が離れないようにピタッと付けます
※ 付けたまま膝を左右に倒します
※ その際に両方がマットから離れないようにしてください
※ 行きにくい方を多くやりましょう
※ 必ず気持ちの良い程度で止めてください
③ 肩回りを軽くする *丿( ◕ ‿◕)ノ
※ 肩がマットから浮かないように、肘を90度に曲げましょう
※ そのまま脇をゆっくりと広げていきます
※ 動きが止まったところで、そのまま10 数えて保ってください
※ 気持ちの良い程度やりましたら、その手をマットに倒します
※ そのまま更にゆっくりと脇を広げます
気持ちの良い程度でやめます
※ 終わりましたら両腕、両手を開いて大きく呼吸しましょう
「吸って~ 吐いて~ 」リラックスしましょう
④ 首周りをスッキリさせる(めまいがしやすい方はやめてください)(。◠‿◠。)♡
※ 自分のまっすぐ身体を作ります
※ 首に緩やかな前腕を作れる枕を入れます
※ 無い方はタオルを丸めて作りましょう
※ 肩をマットから浮かせないように、そして顔はまっすぐに前を向きます
※ そのまま首をゆっくり左右に動かします
動かせるところまで行ったら 5秒くらい止めて
顔はゆっくりと正面に戻しましょう
※ 終わりましたら両腕、両足を開いて大きく呼吸をして
「吸って~ 吐いて~ 」リラックスしましょう
⑤ 足回りをスッキリさせる ╲(。◕ ‿ ◕。)╱✿
※ 自分のまっすぐ身体を作ります
※ 足首から下をマットから外に出して下さい
※ それぞれの足首を左右にふりましょう
※ 次は膝を付けて左右にゆっくり振りましょう
※ 終わりましたら両腕、両足を開いて大きく呼吸をして
「吸って~ 吐いて~ 」リラックスしましょう
動画ご協力は、Nips yoga Mt.fujiの渡辺麻子先生です。